ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育フェスタ

2005 金融教育フェスティバル

実施報告

シンポジウム「これからの子どもたちに期待すること」

全文

暮らしを取り巻く金融環境

-資料VTR(1)-
■90年代後半以降の金融規制緩和に伴うサービスや金融商品の多様化、それに伴う金融トラブルの実情、最近の日本の金融教育の取り組み
■イギリスにおける金融トラブルの実情、学校での金融教育の取り組み

シンポジウム風景

好本

好本 私たちの暮らしを取り巻く金融経済環境は大きく変わってきています。大人でも金融トラブルに巻き込まれやすい現代にあって、子どもたちに、お金の価値をどう教え、健全な社会人として暮らして行くための判断力をどのように身に付けさせればよいのか、金融教育を具体的にどのように始めたらよいのか。お金に対する感覚自体も昔と今とでは随分違います。また、子どもたちを取り巻く、お金の環境も本当に変わってきています。


まずはその実態をVTRでご覧頂きながら、その後、ディスカッションを展開して行きたいと思います。

-資料VTR(2)-
■若者を取り巻くモノ・カネの環境と落とし穴の数々 ― 激変する青少年の消費社会 ―
・小中学生でも携帯電話を持つ、ファッションやファンシー・グッズ等のモノが溢れている時代
・「豊かな日本」の中で、若者達の社会参画力が低下(フリーターやニートの増加)

好本 子どもたちや若者たちのお金にまつわる実態についてVTR映像をご覧頂きました。香山さんは若者の実態についてとてもお詳しいと思いますが、どのような感じでしょうか?

香山 VTRに出てくる人たちも、一見すると、あまり考えずにお金を使っている贅沢で甘えた子どもや若者に見えますが、恐らくうすうすは2万円や3万円も携帯電話を使ったり、いつまでもフリーターでいるのは、「ちょっとまずいのではないか?」という気持ちがあるように思います。でも、考えたくないから遠ざけているのではないでしょうか。

香山


また、親も「家庭の収入や子どもにかけられるお金はどのくらいなのか?」といった実情を、子どもに話さなければいけないと思いながら、衝突や向き合うのをお互いに避けてうやむやにしているのではないかと思うのです。

そうした意味において、「お金の話は生々し過ぎて、話すことでお互い傷付け合うのではないか?」と思っている家庭も多いかと思いますが、むしろお金について話したほうが、子どもが自己の大切さや意味を自覚できるということがあるのではないかと思います。

村上

村上 私は親の立場で考えてしまうのですが、さきほどの子どもたちの携帯電話料金は、親が管理しなくてはいけないことだと思うんですね。なぜ、「そんなに使うことが許されているのか?」ということが、私には分かりません。よしとされているのか、親がよく分からないのか、それとも関心がないのか。

関心がある親であれば、約束事を決めると思うんですね。例えば、家庭の中には、「洗濯物を脱いだら洗濯機のところに置いてね」とか、「ご飯を食べたら食器をシンクの中に片付けてね」といった、家の中のルールがあると思うんですよね。それと同じように、お金のルールも、それぞれのご家庭の中にあるのではないかと思うのです。


例えば、「お小遣いは幾らか」、「その使い方はどうなっているのか」など。お金のルールが決まっていれば、さきほどの携帯電話を2万円、3万円も使うということは、そんなに裕福なご家庭ばかりではないと思うのですね。大事なのは、「親と子どものコミュニケーションが取れていないのではないか?」ということが一番不安になりました。

それから、フリーターの方がいらっしゃいましたが、それぞれ色々な生き方があるわけですから否定しませんが、やっぱりよくよく今考えてみたら、幼い頃に親が子どもに対して、どのようなことを教えてあげられるか、例えば「将来はどんな仕事に就いたら良いのか?」、「どういうふうに夢を追いかけて行ったら良いのか?」という話し合いを、家庭環境の中でできるかどうかによって、大人になってからの物事に対する価値観が随分違ってくると思います。

福井 村上さんのお話を聞いて、「村上さんはご家庭の中でしっかりした教育方針を持っておられる」と思いました。「人生の本質は夢の追求にある」と私は思います。夢も希望も失いかけたら人生のピンチであり、すぐに香山先生のところへ相談に行かなければいけないでしょう。

やっぱり夢は大事だと思いますし、皆様が日々、夢を追って活動しておられる、ほとんど全ての場面でお金は人々の活動を仲介しているというふうに思います。従って、お金を上手に使って頂ければ、夢の実現をお金がお手伝いするというふうに思います。

福井


しかし、お金は同時に大変な『魔物』です。「お金さえ持てば何かが実現する」と思ったとたん、失敗の始まりになるし、お金が空回りして、使った人を惑わせたり、時に狂わせたりします。従いまして、お金との付き合いは、それぞれの方々の生き方や価値観をそのまま反映していると思いますので、「しっかり生きて、しっかりお金をいきいき使って頂ければ」と思っております。

畑村

畑村 さきほどのVTRも含め、どうしても『お金を使うほうの話』に行ってしまいます。しかし、本当に必要なのは、『お金を稼ぐほうの話』がないといけない。お金を稼ぐためには、努力することや労働することが必要なわけですが、それ自身が「大変なことだ」ということが、子どもに見えなくなっているということが、今の特徴のような気がします。

特に、親がサラリーマンで、給与等が自動振込みだと、奥さんも「お金は銀行の口座に自動的に入っているものだ」というふうな感覚になる。そうした環境においては、『自分が使う手段としてのお金』しか見えない。


「お父さんやお母さんが努力をしながら働いているのだ」ということを考える場がないので、出る(使う)ほうのことは関心があるけれども、入る(稼ぐ)ほうの大変さは見る場がないように思うのです。

『子どもがおかしい』と言うよりは、お金の持っている二つの側面、つまり『稼ぐ』と『使う』ということのうち、『稼ぐ』面を見なくなっていることを意識しなければいけないと思うのです。

好本 私もVTRを見て思いましたが、子どもたちは『モノ』というよりも、「何か気持ちの良いことや快適で居られること(例えば通信費・ファッション・化粧品等)にお金をとても使いたがる」と思うのですが、三枝さんはどのようにお感じになりますか。

三枝 そうした傾向はあるような気がしますね。私も今のVTRを見て思いましたが、最近は『話を聞けない子ども』が急速に増えました。話を聞いているように見えても、実際は相手の話を『理解しようとして聞いていない子ども』も増えました。

また、他人任せで「何とかなるだろう」と思っている生徒も非常に増えたような気がします。この2つのことがVTRの中の現象と相俟って、中学生も完全に市場社会に組み込まれてしまっているため、不安を感じます。

三枝


それでは、「何が必要なのか?」と考えた時に、「自分で判断して意思決定をする機会が今の子どもたちには少ないのではないか?」と思います。教育現場としては、「学校授業の中でこうした点を鍛えて行かなければならない」と感じています。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座