ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育公開授業

平成22年度金融教育公開授業(全国リレー講座)

福井県金融広報委員会
越前市服間小学校
金融広報中央委員会

福井/越前市の実施報告

「金融教育公開授業 in 福井(服間小学校)」(10月14日開催)

越前市服間小学校は、福井県金融広報委員会から金銭教育研究校(平成21・22年度)の委嘱を受けて金融教育に取り組んできました。「資源や環境を大切にする心」、「人やもの、お金を大切にする心」、「進んで勤労する心や働く人に感謝する心」を育てることをねらいとして、学校教育全体で取り組むことや体験活動の充実、地域・家庭との連携に留意して研究を進めました。そして、その集大成として10月14日(木)に金融教育公開授業を開催しました。

▼ 参加者内訳:

児童102名、開催校教員11名、他校教員48名、開催校保護者等60名、合計221名

1.公開授業

(1) 「しごとめいじんになれるかな」(1年生・生活)

1年生の授業「しごとめいじんになれるかな」の模様「仕事名人になろう」というテーマで、家庭で実践してきた仕事について、発表しました。児童は仕事のやり方や仕事のコツ、仕事をやってみて思ったことなどを発表しました。友達の発表から、児童は、家庭での仕事がいろいろあることや友達のがんばりに気づき、もっとやってみたい仕事を見つけ出しました。最後に、一人一人の児童が、家庭での取り組みに対する家の人からの励ましの手紙を読みました。手紙を読むことで、さらに家族の一員として、できることは進んで取り込もうとする意欲が高まったようでした。

(2) 「わくわくエコフェスティバルへようこそ」(2年生・生活)

2年生の授業「わくわくエコフェスティバルへようこそ」の模様 幼稚園・保育園児、1年生に喜んでもらうフェスティバルにするために、お互いに友達のコーナーを体験しあって、良いところやアドバイスを考えました。友達のコーナーを体験するのは初めてだったので、客になりきって活動することができました。また、「自分たちより小さい子のために」という目的意識をもたせたことから、良いところやアドバイスをたくさん見つけることができました。最後に、コーナーを担当した児童が客役の児童からもらったアドバイスをみんなの前で発表しました。友達にもらったアドバイスは児童にとって素直に受け入れやすく、「次はこうしたい」という意欲につながる授業になりました。

(3) 「スーパーマーケットではたらく人」(3年生・社会)

3年生の授業「スーパーマーケットではたらく人」の模様スーパーマーケットを見学して調べてきた品物がよく売れるひみつをもとに、地区文化祭で出す自分たちのさつまいもクッキーのお店の作戦をグループごとに考え、発表し合いました。様々な形の看板を見つけてきた「店チーム」は、大きなさつまいもの形の看板をつるすアイデアを、98円の値段のひみつを見つけてきた「値段チーム」は48円という値段の設定を提案するなど、6チームから2~3ずつの作戦が出されました。発表されたアイデアをクラス全体の作戦として取り組むために、統合できるかどうかなどについて話し合いました。最後にスーパーの店長さんから提供されたアドバイスをビデオで視聴し、友達のアイデアの良さを改めて実感したり、みんなで作戦を実行したいという思いを高めたりしました。

(4) 「ゴミから考えるエコな生活」(4年生・総合)

4年生の授業「ゴミから考えるエコな生活」の模様 学校の中で探し出した「エコだな」、「エコでないな」と思うことを発表しました。誰もいないのに教室の電気がつけっぱなしだったことや、落し物が多いことなど、友達の発表から改めて気づいたこともあり、全員が関心をもって聞いていました。それらの発表の中からもっとみんなに取り組んでもらいたいことや気をつけたいことを考え、どうしたらもっと取り組んでもらえるか、気をつけてくれるかの工夫を考えました。その結果、各教室の電気のスイッチのところにはよく目立つようにミニポスターを貼る、「落し物には名前をつけよう」などのポスターを廊下に貼るなどの意見が出ました。テーマが身近な問題だったので、活発な話し合い活動ができました。

(5) 「お店やさんを開こう」(5年生・総合)

5年生の授業「お店やさんを開こう」の模様地区の文化祭で、自分たちが作った味噌を販売しようと、取り組んできたことを発表し合いました。これまで各グループで作ったり、考えたり、工夫してきたことを「他のグループや初めて聞く人にも分かりやすく」という目標を立てて発表しました。

「みそ校門」のキャラクターを作り出して、寸劇や衣装、替え歌などに取り組んだグループや商品のラッピングや手作りシールなどを考えたグループ、手作り味噌の良さを広めようと説明を楽しく演出したグループ、販売のためのポスターや看板を作ったグループの4つの発表がありました。それぞれの発表のおもしろさを生かし、クラス全体で成功させようという意欲を高めました。

(6) 「修学旅行で特産物を販売しよう」(6年生・総合)

6年生の授業「修学旅行で特産物を販売しよう」の模様 修学旅行での米販売体験活動について、お世話になった方々(生産者の方、保護者)を招待し、ピロール米、調査活動、商品名・キャラクター、シール作り、精米・計量・袋詰め、ポスター・旗製作、和紙のプレゼント、当日の様子、収益金の使い道、といったグループによる実践発表会を行いました。どのグループも、実物や写真を見せたり、劇やインタビュー形式を取り入れたりするなど工夫して発表しました。授業の後半に、商店街の方からの手紙を紹介しました。児童達は、米を食べたお客の反応を知り満足そうでした。販売活動に関する感想として、「販売の準備は大変だったけれど、それを上回る充実感を味わえた」、「商店街でたくさん声をかけてもらえて嬉しかった」など、働くことの価値や喜び、人とのつながりに触れているものが多く見られました。

(7) 「もののいのちをたいせつにしよう」(あおば学級・道徳)

あおば学級の授業「もののいのちをたいせつにしよう」の模様「物を大事に使おう」というテーマで活動しました。ある時のあおば学級の教室の中を撮った写真を見て、「どこか気になることはないかな」と考えました。ぬいぐるみを箱に入れること、机の上をきれいに片付けることにより教室がきれいになるなど、いろいろな改善点に気づきました。また、個人の体操袋にしまってあった朝着替えた制服を出して見るとシワシワになっており、そうならないようにするにはたたんでしまうと良いことを知り、たたみ方の練習もしました。児童は、それぞれの活動を通して、物を大事に使うと長い間使うことができることを感じ取れたようでした。

2.講演会

講演「お・か・ねって?し・ご・とって?」の模様 公開授業後、いちのせかつみ氏による「お・か・ねって?し・ご・とって?」と題する講演会が行われました。まず、お金を得ることと切り離せない「しごとって何?」という話題から始まりました。「働く」とは、「傍(はた)楽(らく)」(まわりの人たちを楽にさせる)ことであり、「人が動く」ことでもあるといちのせ氏は説明されました。児童に将来の夢を聞いたり、子どもたちが将来なりたい職業をランキング形式で紹介された後、夢の実現に向けそれぞれが努力していって欲しいと話されました。

次に、「お金を使う」ことについて話されました。コンビニは、人が回りやすいように通路が左回りになっていること、壁側に弁当・飲み物など特に買わせたいものが並んでいること、カウンター近くについ買いたくなるものが置いてあることなど、お客に1つでも多く買ってもらえるようにたくさんの工夫が集約されていると説明されました。その後、そこに実際に売られているお菓子や鉛筆を提示され、「欲しいもの」と「必要なもの」は違う場合があることを認識させた上で、買う前には、必要なものであるかどうかを考えることが大事であり、考えることで今後のお金の使い方が変わると話されました。

最後に、「携帯電話」を話題にされました。現在の携帯電話には、様々な機能が付いており、親と子では使い方に世代ギャップがあること、利用料金は後払いであるから、携帯電話を買った瞬間から、お金を借りているのと同じであり、その使用料金として一生分を加算していくと多額の費用にのぼると話されました。携帯電話は便利で安心な面ととても怖い面があることを知った上で、親に迷惑にならないような、携帯電話を買ってよかったなと思うような使い方をしていってもらいたいと強調されました。

いちのせ氏は、この講演や金銭教育で学んだことをもとに、普段の生活の中で、金銭にかかわる知識を多く蓄えていってほしいと締めくくられました。

3.プログラム

13:45~14:30
公開授業
(1) 「しごとめいじんになれるかな」(1年生・生活)
(2) 「わくわくエコフェスティバルへようこそ」(2年生・生活)
(3) 「スーパーマーケットではたらく人」(3年生・社会)
(4) 「ゴミから考えるエコな生活」(4年生・総合)
(5) 「お店やさんを開こう」(5年生・総合)
(6) 「修学旅行で特産物を販売しよう」(6年生・総合)
(7) 「もののいのちをたいせつにしよう」(あおば学級・道徳)
14:45~14:50
開会挨拶 福井県金融広報委員会事務局長 松本孝裕
14:50~15:50
講演「お・か・ねって?し・ご・とって?」
講師:いちのせかつみ氏
15:50~15:55
閉会挨拶 越前市服間小学校校長 内藤則幸

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座