高校生小論文コンクール
「金融と経済の明日」第4回高校生小論文コンクール(平成18年)
佳作入賞者、学校賞、審査員
佳作入賞者(50編、敬称略)
入賞者名 | 都道 府県 |
学校名等 | 入賞者名 | 都道 府県 |
学校名等 |
---|---|---|---|---|---|
伊藤 綾汰 | 山形 | 山形県立米沢興譲館高等学校 1年 | 石黒 恵太郎 | 福島 | 福島県立安積高等学校 1年 |
内海 裕里花 | 福島 | 福島県立福島高等学校 1年 | 高橋 沙織 | 福島 | 福島県立福島高等学校 1年 |
高橋 茉友香 | 福島 | 福島県立福島高等学校 1年 | 緑川 銀次朗 | 千葉 | 千葉県立東金商業高等学校 1年 |
秦 善成 | 東京 | 早稲田大学高等学院 1年 | 鎌田 沙紀 | 新潟 | 新潟県立五泉高等学校 1年 |
石川 裕子 | 静岡 | 静岡県立富士宮西高等学校 1年 | 内田 沙弥香 | 静岡 | 静岡県立富士宮西高等学校 1年 |
倉田 亜実 | 静岡 | 静岡県立富士宮西高等学校 1年 | 福石 隆之介 | 静岡 | 静岡県立富士宮西高等学校 1年 |
山崎 絵美 | 静岡 | 静岡県立富士宮西高等学校 1年 | 米山 純加 | 静岡 | 静岡県立富士宮西高等学校 1年 |
加藤 友保 | 兵庫 | 雲雀丘学園高等学校 1年 | 増田 千晃 | 広島 | 広島市立基町高等学校 1年 |
弘田 義仁 | 高知 | 高知県立大方高等学校通信制 1年 | 山里 治 | 長崎 | 長崎県立佐世保西高等学校 1年 |
栃木 雄介 | 栃木 | 栃木県立宇都宮高等学校 2年 | 武藤 あずさ | 埼玉 | 埼玉県立浦和第一女子高等学校 2年 |
萩野 愛奈 | 千葉 | 国府台女子学院高等部 2年 | 高橋 尚子 | 千葉 | 千葉県立千葉南高等学校 2年 |
鹿江 圭介 | 福井 | 福井県立若狭高等学校 2年 | 堀口 峻己 | 福井 | 福井県立若狭高等学校 2年 |
前田 真宏 | 福井 | 福井県立若狭高等学校 2年 | 蔦川 亜美 | 静岡 | 静岡県西遠女子学園高等学校 2年 |
福井 彩子 | 静岡 | 静岡県西遠女子学園高等学校 2年 | 小田巻 友子 | 静岡 | 静岡市立高等学校 2年 |
高山 鈴代 | 兵庫 | 雲雀丘学園高等学校 2年 | 四郎丸 礼華 | 広島 | 近畿大学附属東広島高等学校 2年 |
石井 啓太 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 | 岡 亜由美 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 |
尾堂 めぐみ | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 | 後藤 彩可 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 |
白石 貴子 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 | 空 美紗恵 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 |
松尾 啓矢 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 | 宮崎 理絵 | 福岡 | 福岡県立八幡高等学校 2年 |
植村 菜々子 | 大分 | 大分東明高等学校 2年 | 三村 大輝 | 大分 | 大分東明高等学校 2年 |
阿久津 裕子 | 東京 | 帝京高等学校 3年 | 安川 裕宣 | 東京 | 帝京高等学校 3年 |
吉田 実久 | 東京 | 帝京高等学校 3年 | 森本 さおり | 山梨 | 山梨県立増穂商業高等学校 3年 |
佐野 菜々実 | 愛知 | 愛知県立国府高等学校 3年 | 野澤 智実 | 愛知 | 愛知県立国府高等学校 3年 |
大原 遼 | 京都 | 立命館宇治高等学校 3年 | 藤原 早苗 | 兵庫 | 兵庫県立小野高等学校 3年 |
渡辺 和紀 | 福岡 | 福岡県立小倉商業高等学校 3年 | 前田 涼子 | 鹿児島 | 鹿児島県立大島高等学校 3年 |
学校賞
学校名 |
---|
福岡県 筑紫女学園高等学校 |
福岡県 福岡県立八幡高等学校 |
愛知県 愛知県立知多翔洋高等学校 |
愛知県 愛知県立国府高等学校 |
審査員 (敬称略)
伊藤 元重 | 東京大学大学院経済学研究科教授兼任総合研究開発機構理事長 |
---|---|
細野 真宏 | Hosono's Super School代表 |
櫻井 純子 | 文化女子大学非常勤講師 |
野崎 英司 | 金融庁総務企画局政策課課長補佐 |
吉野 弘一 | 文部科学省初等中等教育局視学官 |
横山 正 | 全国公民科・社会科教育研究会会長 |
湯本 崇雄 | 日本銀行情報サービス局長 |
豊田 武久 | 金融広報中央委員会会長 |