「おかねの作文コンクール」
第48回「おかねの作文」コンクール(中学生)(2015年)
おかねについて考えてみよう
主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人日本PTA全国協議会、日本私立中学高等学校連合会
はじめに
「おかねの作文」コンクールは今年で48回を数え、今年度のテーマは、おかねに関することであれば「自由」(自由テーマ)でした。本年は、全国の中学生から3,203点の応募が寄せられ、審査の結果60点が入賞作品に選ばれました。
2015年12月
金融広報中央委員会
特選入賞者(敬称略)
金融担当大臣賞
「お金の使い方」を考える(PDF 317KB)
早田 弥生(東京都 筑波大学附属中学校 3年)
文部科学大臣賞
最後の一万円(PDF 261KB)
土屋 駿(東京都 暁星中学校 2年)
日本銀行総裁賞
「活きたお金の使い方」とは(PDF 305KB)
山縣 香納絵(岡山県 倉敷市立多津美中学校 3年)
日本PTA全国協議会会長賞
曽祖母からの三千円(PDF 301KB)
程能 楓(兵庫県 神戸市立有野北中学校 2年)
金融広報中央委員会会長賞
塵も積もれば(PDF 273KB)
加藤 梨理(神奈川県 三浦市立初声中学校 1年)
秀作入賞者(敬称略)
お母さんバンク(PDF 289KB)
野田 真央(大分県 向陽中学校 2年)
安心と幸せをつかむために(PDF 285KB)
外立 亜未(新潟県 上越市立春日中学校 3年)
五百円から学んだこと(PDF 279KB)
狩野 菜摘(静岡県 富士市立須津中学校 3年)
みんなのためは私のため(PDF 296KB)
佐藤 結衣(大分県 大分県立大分豊府中学校 3年)
未来の私への投資(PDF 279KB)
河野 悠花(大分県 大分中学校 3年)
佳作入賞者(敬称略)
佳作入賞者一覧(50名)(PDF 87KB)
学校賞(特選受賞者在籍校)
学校名 |
---|
東京都 暁星中学校 |
東京都 筑波大学附属中学校 |
神奈川県 三浦市立初声中学校 |
兵庫県 神戸市立有野北中学校 |
岡山県 倉敷市立多津美中学校 |
審査員(敬称略)
竹内 信近 | 金融庁総務企画局政策課課長補佐 |
---|---|
望月 昌代 | 文部科学省初等中等教育局視学官 |
寺本 充 | 公益社団法人日本PTA全国協議会会長 |
新飯田 潤一 | 全日本中学校国語教育研究協議会会長 |
齋藤 聡 | 日本銀行情報サービス局金融広報課長 |
前川 瑞穗 | 金融広報中央委員会事務局次長 |