「おかねの作文」コンクール
第49回「おかねの作文」コンクール(中学生)(2016年)
おかねについて考えてみよう
主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人日本PTA全国協議会、日本私立中学高等学校連合会
はじめに
「おかねの作文」コンクールは今年で49回を数え、今年度のテーマは、おかねに関することであれば「自由」(自由テーマ)でした。本年は、全国の中学生から3,392点の応募が寄せられ、審査の結果60点が入賞作品に選ばれました。
2016年12月
金融広報中央委員会
特選入賞者(敬称略)
金融担当大臣賞
「百点貯金」から学んだこと(PDF 539KB)
長嶋 咲未(北海道 札幌市立真栄中学校 3年)
文部科学大臣賞
お金の価値(PDF 160KB)
向山 佳奈(兵庫県 川西市立東谷中学校 3年)
日本銀行総裁賞
十円玉三枚の重み(PDF 185KB)
高橋 まりあ(新潟県 新潟大学教育学部附属新潟中学校 3年)
日本PTA全国協議会会長賞
一円玉一枚は一つの思い出(PDF 565KB)
平澤 宏凜(東京都 東京学芸大学附属国際中等教育学校 2年)
金融広報中央委員会会長賞
祖父のランドセル(PDF 175KB)
酒谷 南帆(神奈川県 カリタス女子中学校 1年)
秀作入賞者(敬称略)
祖母の努力(PDF 150KB)
後藤 由佳(宮城県 古川学園中学校 2年)
フェアなお金の使い道(PDF 164KB)
青山 瑞季(東京都 東京学芸大学附属国際中等教育学校 2年)
価値あるお金の使い方(PDF 542KB)
大上 紗英(京都府 洛南高等学校附属中学校 2年)
募金を通して思ったこと(PDF 93KB)
木谷 智哉(大分県 向陽中学校 2年)
ストップ5(ファイブ)(PDF 463KB)
渡邉 成美(長野県 駒ヶ根市立赤穂中学校 3年)
佳作入賞者(敬称略)
佳作入賞者一覧(50名)(PDF 88KB)
学校賞(特選受賞者在籍校)
学校名 |
---|
北海道 札幌市立真栄中学校 |
東京都 東京学芸大学附属国際中等教育学校 |
神奈川県 カリタス女子中学校 |
新潟県 新潟大学教育学部附属新潟中学校 |
兵庫県 川西市立東谷中学校 |
審査員(敬称略)
長岡 寿一 | 金融庁総務企画局政策課課長補佐 |
---|---|
望月 昌代 | 文部科学省初等中等教育局視学官 |
寺本 充 | 公益社団法人日本PTA全国協議会会長 |
新飯田 潤一 | 全日本中学校国語教育研究協議会会長 |
蔵本 雅史 | 日本銀行情報サービス局金融広報課長 |
前川 瑞穗 | 金融広報中央委員会事務局次長 |