暮らしに役立つ身近なお金の知恵・知識情報サイト

金融教育フェスティバル 2005年11月26日(土)東京ビッグサイト
参加者募集中!参加無料、参加者全員に粗品を贈呈
お申し込み画面
11/26(土)、フェスティバルを開催いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
一般参加者の方はこちら
↑↑↑一般参加者の方はこちら↑↑↑
学校の先生・教育関係者の皆さまはこちら
↑↑↑学校の先生・教育関係者の皆さまはこちら↑↑↑
「シンポジウム」、「消費者セミナー」、「おかねについて学ぶ 子ども広場のゲーム【A】【B】」への参加について、お申し込みできます。   「シンポジウム」、「消費者セミナー」、「分科会セミナー」への参加と「おかねについて学ぶ子ども広場のゲーム【A】【B】」の見学について、お申し込みできます。
※お送りいただいた個人情報は、当フェスティバル関係事務以外に使用することはありません。
会場案内
東京ビッグサイト(東京国際展示場)会議棟
〒135-0063 東京都江東区有明3-21-1 Tel:03-5530-1111(代表) ※有料駐車場もあります。
ゆりかもめ:「国際展示場正門駅」下車徒歩3分 りんかい線:「国際展示場駅」下車徒歩5分
水上バス:「有明客船バスターミナル」下船徒歩2分
東京ビッグサイト アクセスMAPページへ
おかねのことがよく分かる、充実のプログラム。/シンポジウム
「これからの子どもたちに期待すること」
会場:国際会議場 定員:1,000名(事前申込/先着順) 時間:13:00~15:10(受付開始12:30~)
[スピーチ]与謝野 馨 内閣府特命担当大臣(金融・経済財政政策)

出演者(順不同)・司会
福井 俊彦 畑村 洋太郎 香山 リカ 村上 里佳子 三枝 利多 大杉 昭英 好本 惠
 福井 俊彦
 日本銀行総裁
畑村 洋太郎
工学博士・大学教授
香山 リカ
精神科医・大学教員
村上 里佳子
タレント
三枝 利多
東京都目黒区立
第二中学校教諭
大杉 昭英
文部科学省
初等中等教育局
視学官
好本 惠
アナウンサー
出演者のプロフィールへ
消費者セミナー
「自己診断:消費者はなぜだまされるのか」
会場:607/608会議室 定員:300名(事前申込/先着順) 時間:16:00~17:30(受付開始15:30~)
自己診断テストや落語などを織り交ぜながら、悪質商法や架空請求になぜだまされるのかを自己分析し、消費者トラブルの未然防止に
役立てます。
[出演者]<落語>林家錦平 師匠 <自己診断テスト>西田公昭 静岡県立大学助教授 <セミナー>村千鶴子 弁護士
 
おかねについて学ぶ子ども広場
会場:605/606会議室(事前申込/先着順) 時間:13:00~17:00(受付開始12:30~)

[A] あんびるえつこのカレー作りゲーム
限られたおかね(おかねに見立てた「おはじき」)を使って材料を選ぶ、カレー作りの模擬体験のゲームです。
「あなたは高価なお肉を選ぶ?」「それともシーフード?」。このゲームを通じて“トレード・オフ”など経済の基礎概念が理解できます。
おかねやモノの大切さに気づくきっかけにも。
          対象:小学生(保護者同伴の参加もOK)
          ●40分×3回(定員1回につき約30名)実施

[B] トレーディングゲーム
なんでおかねが必要なの?国対抗のビジネスゲームです。スタート時の資源や資金、技術力は国によって違います。
「製品を生産して製品取引所で換金したり!」「銀行へ預金をしたり!」。さらに、世の中で実際に起こっている出来事が次々と発生。
国と国との交渉などを通じて、“楽しみながら”経済や社会のしくみを学びませんか。自分や友達の新たな一面も発見できます。
          定員:1チーム4名で合計8チーム募集
          対象:小学校6年生
          ●13:00~17:00実施

◎[A]と[B]の参加者全員に「知るぽるとグッズ」をプレゼント!
その他、紙幣の働きや流通、おかねの歴史について学べるコーナーや工作ゲームなども
ご用意していますので、ご自由にご覧ください。
 

分科会セミナー(教育関係者向けプログラム)
「金融教育」に熱心な先生方の、実践事例に基づくワークショップです。ぜひご参加ください。
会場 :会議棟内各会議室 定員:260名(事前申込/先着順) 時間:16:00~18:30(受付開始15:30~)

第1分科会(幼稚園の部) 604会議室/定員30名
   徳島県徳島市立川内北幼稚園 中川 理栄 教諭、片山 智恵利 教諭「大根づくりと子どもバザー 栽培活動から販売活動へ」
   滋賀県東近江市立市辺幼稚園 服部 要子 園長「230円を支払って、給食を食べよう」
   [助言者]生活経済ジャーナリスト いちのせ かつみ氏

第2分科会(小学校の部) 609会議室/定員70名
   東京都中央区立阪本小学校 向山 行雄 校長「『コレド阪本』を開こう」
   山口県秋芳町立八代小学校 岩本 政彦 教諭「修学旅行のおこづかいを自分たちの手でつくろう」
   [助言者]岐阜大学教育学部 北 俊夫 教授

第3分科会(中学校の部)  610会議室/定員70名
   東京都目黒区立第二中学校 三枝 利多 教諭「家計のシミュレーションゲームと模擬商談」
   香川県三木町立小蓑中学校 鬼無 敬子 校長「『こみの株式会社』の実践」
   [助言者]国立教育政策研究所 工藤 文三 初等中等教育研究部長

第4分科会(高等学校の部) 703会議室/定員90名
   新潟県立小千谷高等学校 池山 純子 教諭ほか「人はなぜ多重債務に陥るのか」
   東京都立八潮高等学校 宮崎 猛 教諭「『高齢者にやさしい携帯電話とは?』社会参加学習の試み」
   [助言者]文部科学省初等中等教育局 大杉 昭英 視学官

●分科会セミナー/タイムスケジュール
16:00 各分科会スタート、実践報告[1]
16:20 実践報告[2]
16:40 課題提示
17:00 休憩
17:10 ワークショップ
17:40 発表
18:10 総括
18:30 終了
※幼稚園の部は、実践報告[1][2](各30分)のほか、外部講師等による報告と討議を予定しています。
※シンポジウムと消費者セミナ-など2つまでのプログラムが選択できます。
※開催時間の都合で、一部組み合せができません。
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
※中学生以下の参加は原則として引率者が必要になります。
 
お問い合わせ先
「金融教育フェスティバル」事務局
TEL. 03-3213-7500(受付時間/平日10:00~18:30)
Eメール festival2005@saveinfo.or.jp
主催:マネ-情報 知るぽると 金融広報中央委員会(事務局 日本銀行情報サービス局内)
後援:文部科学省、内閣府、金融庁、東京都教育委員会、日本銀行、全国公民科・社会科教育研究会