ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育公開授業

平成17年度金融教育公開授業(全国リレー講座)

金融広報中央委員会
宮城県金融広報委員会

宮城の実施報告

「金銭教育公開保育in宮城(本吉町立幼稚園)」
(10月13日開催)

宮城県本吉町立津谷幼稚園での公開リレー授業は、幼稚園で開催されたものとしては全国唯一です。同園では、「豊かな心を持ち、人や物を大切にする幼児の育成を目指す」保育を行ってきており、研究校としての活動も普段の保育の中に無理なく取り入れて16年度より取り組んでいます。10月13日には、公開保育・研究発表・講演会と盛り沢山のプログラムで公開リレー授業が開催されました。

当日は、同地域の幼稚園・保育所・小学校・中学校の園長・校長・教諭、および教育委員会・教育事務所・公民館関係者のほか、町長および町議会議員の出席もあり、PTA・地域住民を含め総勢136名が参加したほか、プレスの取材も3社ありました。

同園は、少子化の影響もあり、在籍園児数が減少傾向にあるが、保育者自身の出身園であったり、同町出身者であったりするように、世代を超えて町内の幼児を育む場として長年にわたり機能しています。水道事業所やスーパーマーケットなどの園外保育もスムーズに実施されていることに象徴されるように、町全体で子どもたちを慈しみ、育てている様子がうかがわれました。

公開保育

公開保育は「きんちゃん、せんちゃんとあそぼう!~きんちゃん・せんちゃんランドであそぶ~(身近な物を使った遊び)」と題し、身近にあるもの(ペットボトル、牛乳パック、プラケース等)を用いて製作した遊具(ボウリング、釣りゲーム、輪投げ等)で遊ぶ様子が公開され、ステージでは歌や踊りが披露されました(3~5歳児対象)。子どもたちは、自らが遊ぶのみならず、年長児は友だちを遊ばせる・楽しませることによって人との関わりを積極的に持っていたほか、小石をおかねに見立て遊びの参加費としてやり取りする姿が見られました。

(きんちゃん・せんちゃんパズル)
きんちゃん・せんちゃんパズル

(おかねを払ってゲームに参加)
おかねを払ってゲームに参加


研究発表会

昨年度来の同園における取組みについて、「豊かな心を持ち、人や物を大切にする幼児の育成をめざして──金銭教育を通じて──」と題して発表されました。

今日の金銭的にも物質的にも豊かな環境が、幼児の金銭や物に対する健全な感覚を失わせ、物を大切にする気持ちを希薄にしているとの問題意識から「物を大切にする心」や「感謝する気持ち」を育てることが必要であると考え、次のような手立てを講ずることによって、豊かな心をもち、人や物を大切にする幼児を育成しようとしています。

  1. 幼児・教師・家庭における『人や物を大切にするための身近な課題』を明確にし、環境構成や援助を工夫する。
  2. 教師の幼児へのかかわり方を工夫し、褒めたり認めたり共感したりする場や機会を設ける。
  3. 啓発活動を工夫し、家庭や地域との密接な連携を図る。

(同園研究紀要より抜粋)

また、「スーパーへお買い物に行こう!」、「大根を売ってみよう!」、「水道事業所へ行こう!」、「お父さんの一日入園」といった具体的な事例が紹介されました。

研究発表に対して、きんちゃん、せんちゃんというオリジナルのキャラクターを設定して、保護者を含めた取組みができていることが同園での最大の成果ではないか(幼稚園関係者)との講評がありました。また、従来の取組みの延長で実施していること、なかでも、保護者とくに父親を巻き込むかたちの連携が印象深く、参考になったほか、家庭通信がたいへん役に立っていると感じた(幼稚園関係者)とのコメントが出されました。

保護者からは、子どもが家庭に持ち帰る金銭教育の考え方により、親の考え方や行動も変わったとの発言がありました。同園での取り組みにおいて悩んだ点は何かとの質問に対して、お金をどのように扱うのが良いのかは多少悩ましく思ったが、普段の保育の見直しの中で扱うことにしたと回答があり、教師自身がもっと物を大切にし、感謝の心を持つことが重要だと感じた(同園関係者)と報告がありました。

また、宮城県志津川教育事務所からは次のように講評がありました。

物を大切にすることが困難な状況にありながら、課題を設定し、段階別に実施することを企図しており、成果と課題を確認しながら実施していると分析されました。

また、幼児教育においては環境における体験が重要である中、見通しをもって環境を整備していることや、幼児を見守りながら、幼児の主体的・自発的な活動を促していること、幼児の小さなつぶやきを拾い上げて対応・行動していること、さらに、保護者、地域の方とともに環境を設定し、園外活動を含めてPlan、Do、Check、Actionの流れにのった活動を展開していることが、家庭や地域社会での経験が園に流れ、また園での経験が家庭に戻るという循環を生み出しており、家庭や地域が一体となった望ましい環境設定ができている点について高く評価されました。

公開保育においては、年長児が遊びのルールを年中児・年少児に説明するなど異年齢児との関わりが見られる保育内容となっていること、また、園全体で子どもを育てることが重要である中、チーム保育が活かされていると締め括られました。

講演会
「キャスターとして、親として~子どもの頃からの金銭教育~」

講師の生島ヒロシ氏は、まず、これからの社会では自助努力・自主判断・自己責任が求められており、お金に働いてもらうことも考えるべきであること、子どもにはどんな才能があるかわからないが、それを見つけてあげるのが親としての役目であると語りました。さらに、子どもには欲望をいかにコントロールするかを教えておくことが必要であること、また、子どもにどのようにお金を与えるかも重要であり、手伝いをさせて報酬を払うことや、与える-貯める-記帳するの流れにのっとり、使い途のシナリオを話し合うことを勧めるなど、お金について親が子どもと話すことが大事であるとも語りました。

(ボーリングに成功!)
ボーリングに成功!

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座