ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育公開授業

2018年度 金融教育公開授業

三重県金融広報委員会
大紀町立錦小学校
金融広報中央委員会

三重の実施報告

「金融教育公開授業 in 大紀(錦小学校)」(11月17日開催)

大紀町立錦小学校は、1876(明治9)年に創立され今年で143年目を迎えた歴史ある学校です。「自分の考えをもち、表現できる子ども」、「気づきや考えを伝え合い、学びを深める子ども」の育成をめざしています。

11月17日(土)に、今年度から金融教育研究校として取り組んできた成果を公開授業で発表しました。その後、ダニエル・カール氏による講演会も開催しました。

▼ 参加者内訳:

児童50名、開催校教員15名、開催校保護者73名、教育委員会4名、他校教員9名、地域の方33名 合計184名

1.公開授業

これまで、「生活科」および「総合的な学習の時間」において、地域や保護者の協力を得ながら、農産物の栽培や水産物の加工などを行ってきました。公開授業は、「いきいき集会」と題して、地域の方々から学んだことを児童が中心になって実践発表しました。その後、地域の方々との交流を深めるため、野菜や水産加工品を販売して得た利益を使って「ふるまいパーティー」も開催しました。

(1)実践発表

農作物の栽培や水産物の加工で苦労した点、販売方法で工夫した点などについて発表がありました。

イ.「にしきのやおやさん だいさくせん」(1~2年生)

野菜を栽培・収穫し、価格を決めて販売しました。

レタスにナメクジがついたこと、トマトの収穫の前日にサルが畑の金網を破って侵入しトマトを食べてしまったこと、リヤカーで野菜を売りに行き全部売れたこと、買ってくれた人が喜んでくれて達成感があったことなどについて発表がありました。

写真1:1、2年生の発表「にしきのやおやさん だいさくせん」の模様

ロ.「大好き錦(町探検)」(3年生)

町内の工場やショッピングセンターに見学に行き、物を作ったり販売するときに苦労していること、工夫していることを学びました。

工場では、買う人のことを考えて不良品は絶対出さないよう努力していました。ショッピングセンターでは、お客さんが買いたいと思うような工夫をしていました。自動販売機や電子レンジを設置するなどお客さんの身になったサービスもしていました。

写真2:3年生の発表「大好き錦(町探検)」の模様

ハ.「夏の花苗と野菜作りにチャレンジしたよ」(4年生)

苗を作るため種や用具、肥料等を買って栽培を始めましたが、野菜苗は鹿やサルに食べられてしまいました。地域のイベント等で花の苗の販売をして売り上げはありましたが、かかった経費の方が多く、赤字となってしまいました。利益を上げるのは難しいことを学びました。

写真3:4年生の発表「夏の花苗と野菜作りにチャレンジしたよ)」の模様

ニ.「からすみづくりを通して学んだこと」(5年生)

錦の特産品である「ぶり」の卵を「からすみ」に加工して、地域のイベントでふるまいました。加工法も塩水につける方法と、塩漬けする方法とを試しましたが、塩水につける方法の方がうまくいき、地域の方にも好評でした。地域の特産品に新しい価値を見つけることで地域の活性化に繋がる、と発表がありました。

写真4:5年生の発表「からすみづくりを通して学んだこと」の模様

ホ.「防災備蓄をしよう」(6年生)

これまで「生き延びる」をテーマに学習してきました。災害時における一次避難所(山の神津波避難所)や二次避難所(錦みなとホール)の設備、備蓄品を調べ、自分たちで非常用持ち出し袋に入れておくべきもの、入れ方などを検討しました。

各家庭でも非常食の準備が必要です。備蓄用の食料品で賞味期限が迫ったものは使い、新しいものに交換してゆく「ローリングストック」を提案しました。

写真5:6年生の発表「防災備蓄をしよう」の模様

(2)ふるまいパーティー

1、2年生が「カレーライス」、3年生は「ポップコーン」、4年生は「あじの丸干し」、5年生は「ぶりのからすみ」と「ごっつぉ飯」、6年生は「非常食」を、それぞれ調理して、地域の方々や保護者に日頃の感謝をこめて提供しました。

写真6:ふるまいパーティーの模様

2.講演会

公開授業の後、ダニエル・カール氏による「くらしとおかねのお役立ちヒント~日米の生活体験を通して~」と題する講演が行われました。

ダニエル氏は、17歳で初めて来日した際、日本の子どもが親から簡単にお金をもらう姿を見て大変驚いたそうです。自分は、父親から「お金はもらうものではなく自分で稼ぐものだ」と言われ、6歳から「Chore(チョアー:家事手伝い)」でお小遣いを稼いできた、税金、住宅ローン、クレジットカードなどお金に関する知識についても父親から教わってきた、と語られました。

日本では、まだお金の話は人前ではしないものと考えている人もいるが、お金の勉強をしないと世界一おいしいカモになってしまう、お金のことを親子で話し合ってほしい、特に失敗談を話してあげてほしい、と締めくくられました。

受講された方からは、「もっと若い頃に聞きたかった」、「今後、子どもにお金の話を努めてするようにしたい」といった感想が寄せられ、金融教育の重要性を理解していただけました。

写真7:講演「くらしとおかねのお役立ちヒント~日米の生活体験を通して~」の模様

3.プログラム

8:30~12:00
公開授業(「いきいき集会」)
(1)児童による実践発表
「にしきのやおやさん だいさくせん」(1、2年生 生活科)
「大好き錦(町探検)」(3年生 総合的な学習の時間)
「夏の花苗と野菜作りにチャレンジしたよ」(4年生 総合的な学習の時間)
「からすみづくりを通して学んだこと」(5年生 総合的な学習の時間)
「防災備蓄をしよう」(6年生 総合的な学習の時間)
(2)ふるまいパーティー
13:00~13:05
開会挨拶
大紀町立錦小学校長 加藤圭剛
13:05~14:05
講演「くらしとおかねのお役立ちヒント~日米の生活体験を通して~」
講師:ダニエル・カール氏
14:05~14:10
閉会挨拶
三重県金融広報委員会事務局長 柏屋典生

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座