高校生小論文コンクール
第14回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール(2016年)
主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、全国公民科・社会科教育研究会、公益財団法人全国商業高等学校協会、全国家庭科教育協会、日本私立中学高等学校連合会
はじめに
高校生小論文コンクールは今年で14回目となりました。今年度のテーマは、金融や経済に関することであれば「自由」(自由テーマ)です。本年は、全国の高等学校から2,486点の応募が寄せられ、審査の結果60点が入賞作品に選ばれました。
2016年12月
金融広報中央委員会
特選入賞者(敬称略)
金融担当大臣賞
高齢化社会を考える(PDF 640KB)
田渕 瑚華(兵庫県 西宮市立西宮高等学校 1年)
文部科学大臣賞
学校施設の活用による社会貢献(PDF 272KB)
土屋 翔(埼玉県 立教新座高等学校 2年)
日本銀行総裁賞
移る世が映し出す日本の在り方(PDF 663KB)
澤田 晴奈(徳島県 徳島市立高等学校 1年)
全国公民科・社会科教育研究会会長賞
観光のその先へ(PDF 241KB)
林腰 杏優(石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 1年)
金融広報中央委員会会長賞
深刻化するシングルマザーの貧困(PDF 228KB)
西村 夏紀(三重県 三重県立宇治山田商業高等学校 3年)
秀作入賞者(敬称略)
和菓子から考える金融(PDF 565KB)
阿武 優作(和歌山県 和歌山県立田辺高等学校 1年)
たくさんの「あたりまえ」(PDF 620KB)
小野 たえ(海外 早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校 2年)
空き家活用による地域活性化の提言(PDF 223KB)
中島 はる(京都府 同志社女子高等学校 3年)
高校生にもできる町おこし(PDF 199KB)
上田 悠(愛媛県 愛媛県立大洲高等学校 3年)
生活保護の実態(PDF 558KB)
松下 彩奈(長崎県 長崎県立松浦高等学校 3年)
佳作入賞者(敬称略)
佳作入賞者一覧(50名)(PDF 111KB)
学校賞(特選受賞者在籍校)
学校名 |
---|
埼玉県 立教新座高等学校 |
石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 |
三重県 三重県立宇治山田商業高等学校 |
兵庫県 西宮市立西宮高等学校 |
徳島県 徳島市立高等学校 |
審査員(敬称略)
天野 晴子 | 日本女子大学教授 |
---|---|
西村 隆男 | 横浜国立大学教授 |
松島 斉 | 東京大学大学院教授 |
武田 一彦 | 金融庁総務企画局政策監理官 |
矢幅 清司 | 文部科学省初等中等教育局視学官 |
上村 肇 | 全国公民科・社会科教育研究会会長 |
鶴海 誠一 | 日本銀行情報サービス局長 |
吉國 眞一 | 金融広報中央委員会会長 |