「おかねの作文コンクール」
第39回「おかねの作文」コンクール(中学生)(平成18年)
おかねについて考えてみよう
主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、社団法人日本PTA全国協議会
はじめに
「おかねの作文」コンクールは今年で39回を数え、今年度の選択テーマは、「クレジットカードやローンをじょうずに使うには」、「金融機関の役割とじょうずな利用法」、「将来の夢の実現とおかね」、「悪質商法の被害にあわないための心がけ」、「私の活きたおかねの使い方」、「貯める金利、借りる金利―金利について考えよう!」、「その他(自由テーマ)」でした。本年は、全国の中学生から約3,200点の応募が寄せられ、審査の結果60点が入賞作品に選ばれました。
平成18年11月
金融広報中央委員会
特選入賞者(敬称略)
金融担当大臣賞
「クレジット、ローンの魔力と魅力」(PDF 365KB)
高橋 菜央(東京 世田谷区立千歳中学校 3年)
文部科学大臣賞
「苦い経験から学んだお金の大切さ」(PDF 251KB)
岩波 彩香(大阪 貝塚市立第四中学校 3年)
日本銀行総裁賞
「電子マネー」(PDF 366KB)
岡部 憲和(東京 東京大学教育学部附属中等教育学校 3年)
日本PTA全国協議会会長賞
「お金を使った後に」(PDF 437KB)
太田 美沙希(福岡 福岡県立育徳館中学校 3年)
金融広報中央委員会会長賞
「牛から学んだお金の大切さ」(PDF 475KB)
有波 詩織(新潟 上越教育大学附属中学校 1年)
秀作入賞者(敬称略)
「貯金箱への期待」(PDF 242KB)
林 春薫(神奈川 聖園女学院中学校 2年)
「魔法のプラスチックマネー」(PDF 300KB)
天池 莉穂(神奈川 川崎市立塚越中学校 3年)
「誰かのお金」(PDF 278KB)
黄楊 麻理(静岡 浜松市立湖東中学校 3年)
「金融商品」(PDF 220KB)
諸冨 純(京都 京都府立洛北高等学校附属中学校 3年)
「私の未来を創るおかね」(PDF 211KB)
河嶋 春香(京都 与謝野町立江陽中学校 3年)