「おかねの作文」コンクール
第50回「おかねの作文」コンクール(中学生)(2017年)
おかねについて考えてみよう
主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人日本PTA全国協議会、日本私立中学高等学校連合会
はじめに
「おかねの作文」コンクールは今年で50回を数え、今年度のテーマは、おかねに関することであれば「自由」(自由テーマ)でした。本年は、全国の中学生から3,391点の応募が寄せられ、審査の結果60点が入賞作品に選ばれました。
2017年12月
金融広報中央委員会
特選入賞者(敬称略)
金融担当大臣賞
「活きたお金」の使い方(PDF 178KB)
瓜生田 彩月(和歌山県 和歌山市立貴志中学校 3年)
文部科学大臣賞
人のため社会のために(PDF 105KB)
池田 凜太郎(千葉県 銚子市立銚子中学校 2年)
日本銀行総裁賞
我が家のコーヒーショップ(PDF 167KB)
髙岡 沙弥(広島県 広島大学附属東雲中学校 3年)
日本PTA全国協議会会長賞
五千円の価値(PDF 158KB)
吉澤 奈々(栃木県 宇都宮短期大学附属中学校 1年)
金融広報中央委員会会長賞
使ってこそ(PDF 174KB)
森山 ひかる(千葉県 浦安市立浦安中学校 1年)
50回記念特別賞入賞者(敬称略)
着物に思いをつなぐ(PDF 100KB)
植木 柚来里(茨城県 日立市立十王中学校 2年)
秀作入賞者(敬称略)
祖父の想い(PDF 150KB)
阿南 善太郎(大分県 向陽中学校 2年)
お金の使い方(PDF 176KB)
下ヶ橋 ひかる(千葉県 千葉大学教育学部附属中学校 3年)
仕事をするということ(PDF 112KB)
荒川 みのり(新潟県 新潟大学教育学部附属新潟中学校 3年)
お金と物と未来と私(PDF 114KB)
村松 悠加(静岡県 静岡市立清水第二中学校 3年)
佳作入賞者(敬称略)
佳作入賞者一覧(50名)(PDF 90KB)
学校賞(特選受賞者在籍校)
学校名 |
---|
栃木県 宇都宮短期大学附属中学校 |
千葉県 浦安市立浦安中学校 |
千葉県 銚子市立銚子中学校 |
和歌山県 和歌山市立貴志中学校 |
広島県 広島大学附属東雲中学校 |
審査員(敬称略)
本田 幸一 | 金融庁総務企画局政策課課長補佐 |
---|---|
澤井 陽介 | 文部科学省初等中等教育局視学官 |
東川 勝哉 | 公益社団法人日本PTA全国協議会会長 |
新飯田 潤一 | 全日本中学校国語教育研究協議会会長 |
蔵本 雅史 | 日本銀行情報サービス局金融広報課長 |
加藤 健吾 | 金融広報中央委員会事務局次長 |