「おかねの作文」コンクール
第51回「おかねの作文」コンクール(中学生)(2018年)
おかねについて考えてみよう
主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人日本PTA全国協議会、日本私立中学高等学校連合会
はじめに
「おかねの作文」コンクールは今年で51回を数え、今年度のテーマは、おかねに関することであれば「自由」(自由テーマ)でした。本年は、全国の中学生から2,554点の応募が寄せられ、審査の結果60点が入賞作品に選ばれました。
2018年12月
金融広報中央委員会
特選入賞者(敬称略)
金融担当大臣賞
「まぁいっか」のお金(PDF 309KB)
吉満 愛子(福岡県 筑紫女学園中学校 3年)
文部科学大臣賞
身に染みた“稼ぐ”ということ(PDF 319KB)
根本 桜樺(茨城県 茨城大学教育学部附属中学校 2年)
日本銀行総裁賞
小さな落とし物が広げた世界(PDF 371KB)
平尾 紬希(広島県 広島大学附属東雲中学校 2年)
日本PTA全国協議会会長賞
金銭感覚にも個人差はある(PDF 362KB)
坂元 華恋(宮崎県 都城市立祝吉中学校 2年)
金融広報中央委員会会長賞
人生の道をつくるものとは(PDF 400KB)
古泉 修行(新潟県 新潟大学教育学部附属新潟中学校 2年)
秀作入賞者(敬称略)
夢への四百五十万円(PDF 297KB)
佐々 ひなた(神奈川県 カリタス女子中学校 2年)
借金をかえす(PDF 358KB)
髙木 美優(愛知県 愛知教育大学附属名古屋中学校 2年)
「活きたお金」の使い方(PDF 359KB)
野村 綾(広島県 広島大学附属東雲中学校 2年)
「おかね」に込められた思い(PDF 294KB)
廣川 拓飛(熊本県 熊本大学教育学部附属中学校 2年)
500円玉の重み(PDF 346KB)
村上 陽風(静岡県 沼津市立今沢中学校 3年)
佳作入賞者(敬称略)
佳作入賞者一覧(50名)(PDF 98KB)
学校賞(特選受賞者在籍校)
学校名 |
---|
茨城県 茨城大学教育学部附属中学校 |
新潟県 新潟大学教育学部附属新潟中学校 |
広島県 広島大学附属東雲中学校 |
福岡県 筑紫女学園中学校 |
宮崎県 都城市立祝吉中学校 |
審査員(敬称略)
大原 育明 | 金融庁総合政策局総合政策課課長補佐 |
---|---|
青木 隆一 | 文部科学省初等中等教育局視学官 |
東川 勝哉 | 公益社団法人日本PTA全国協議会会長 |
新飯田 潤一 | 全日本中学校国語教育研究協議会会長 |
大澤 裕次 | 日本銀行情報サービス局金融広報課長 |
加藤 健吾 | 金融広報中央委員会事務局次長 |