ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育フェスタ

金融教育フェスタ2019

先生のための金融教育セミナー

福島会場
実践発表・ワークショップ3
実践発表・ワークショップ3

「新科目『公共』における主体的・対話的で深い学びを実現する授業展開」
(高等学校1~3年、政治・経済、現代社会、公共)

講 師
東京都立西高等学校

篠田 健一郎 指導教諭

【進行・コメント】 教職員支援機構 大杉 昭英 次世代教育推進センター長

<実践発表>

今日ご紹介するのは「NPOをつくろう」という活動で、前任の先生の時代から約16年続いている活動です。高校1年生の3学期に総合的な学習の時間を使って行っています。この取り組みのねらいは、教科の枠を超えて今まで勉強してきたことを総動員し、自分は何者なのか、自分は社会から何を期待されているのかを見つめ直す機会をつくることです。

人は失敗から学び、失敗の数だけ成長します。学校という枠の中で取り返しのつく失敗をたくさん重ねて、のびのびと成長してもらいたいと思っています。短期間で覚えた知識は比較的すぐに忘れてしまいがちですが、試行錯誤して苦しんでやっと得たことはそう簡単に忘れません。授業では、本当に教えなければいけない部分は教師がきちんと説明しますが、その場合でも考え方や見方といった部分を中心に説明し、あとは生徒と色々なやりとりをしながら進めていく形をとっています。生徒は、体験を通して自ら知識を得たり、互いに教えあったりして成長していきます。そのために、外部の方やOB・OGの力も借りて、色々な経験をさせる仕掛けを作るようにもしています。この「NPOをつくろう」の活動も、本校が使える資源を使い切る気持ちで行っています。

この活動は、社会的課題を見い出して解決に向けて問いを立てて答えを探る活動です。生徒は企画書を作って、プレゼンテーションを重ねます。企画書には「グループの名称」や「コンセプト」、「企画の強み」、「企画の目標(受け入れられる見込みや継続性)」を書き込みます。プレゼンのときは模造紙を使います。今の高校生はパワーポイントでさっと作れてしまいますが、あえて模造紙でアナログにやることに意味があると思っています。これまでの生徒の作品例としては、「農家が6次産業化できるよう応援する」、「マイノリティのスポーツを紹介する」、「社会的弱者への差別や偏見をなくすための啓蒙活動をする」などがあります。どの例を見ても、生徒と社会との接点があることや、色々な教科の学習成果が出てくることがお分かりいただけると思います。また、この活動はグループに分かれて行いますが、グループ名やコンセプトがしっかりしているグループはうまくいくことが多いです。グループ名なんてと意外に思われるかもしれませんが、ここがしっかりしていないと途中で方向性を見失ってしまいがちです。

世の中にはレベルの高い授業実践がたくさんあると思います。そういう実践ももちろん大切ですが、今日は「これなら自分にもできそうだな」と思っていただき、先生方の学校に持ち帰って、今後の授業のヒントにしていただければと思っています。

<ワークショップ>

各グループで一つずつNPOを企画し、企画書とポスターを作成しました。各グループの代表が一斉にプレゼンテーションを行い、代表以外のメンバーが他グループの発表を聞いて情報収集しました。その後、各グループ内で情報を共有して自分のグループの発表内容に修正を加え、最終プレゼンと投票が行われました。最も票を集めたグループが最後に全員の前で発表を行いました。どのグループも真剣で、熱を帯びた議論や発表が行われました。

<コメント>

大杉昭英先生より、次のようなコメントがありました。

金融広報中央委員会発刊の『金融教育プログラム』に「金融教育の4つの分野と重要概念」が明記されています。4つの分野の1つに「キャリア教育に関する分野」があり、その中に「社会への感謝・貢献」があります。篠田先生の実践は、「NPOをつくる」活動を通してまさにこの部分を実現したものでした。

篠田先生がグループの名称やコンセプトをしっかり考えることが大切と仰っていました。グループの名称を考えることは全体像を掴むこと、企画のコンセプトを考えることは色々な知識を結びつけて体系化して一つのものをつくることにつながります。また、実現可能性を高めるために資金調達を考えさせることは非常に重要だろうと思います。そして、企画書の最後の項目にある「受け入れられる見込み、継続性」という視点、つまり自分の計画を客観的に見直して、調整して、修正していくという過程がこの活動には組み込まれていました。学習指導要領の「社会に開かれた教育課程」の発想のとおり、社会と自分を結び付けた金融教育がもたらす大きな働きを見せていただいた、大変充実した実践だと思います。

実践発表・ワークショップ3の模様

実践発表・ワークショップ3の模様

主催:金融広報中央委員会、福島県金融広報委員会
後援:文部科学省、金融庁、消費者庁、日本銀行、日本PTA全国協議会、福島県、福島市、福島県教育委員会、 福島市教育委員会、福島県小学校長会、福島県中学校長会、福島県高等学校長協会

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座