広報誌「くらし塾 きんゆう塾」
2018年夏号~2019年春号(Vol.45~Vol.48)
- 季刊発行(1、4、7、10月の初旬発行)で、全国の金融広報委員会等で配布するほか、ご請求に応じて配送いたします(ただし、「定期購読」はお取扱いしませんのでご了承下さい)。
- 広報誌「くらし塾 きんゆう塾」は全文をPDFファイル形式で掲載しています。
目次
- 〔インタビュー〕
- 人間の生々しさをリアルに演じるために
内野 聖陽 - 〔教えて!知るぽると〕
- 知っておきたい配偶者が亡くなった際の“お金”に関わる手続きとポイント
- 〔暮らしに活かす行動経済学④〕
- 『ナッジを通して見る行動経済学の未来』
依田 高典 - 〔そこが知りたい くらしの金融知識〕
- どんな点に注意すべき? シングル世帯の人生設計
ファイナンシャル・プランナー 加藤 梨里 - 〔特別レポート〕
- 第15回 金融教育に関する小論文・実践報告コンクール表彰式
- 〔知るぽるとNEWS〕
- 中学生・高校生を対象とする作文・小論文コンクール入賞作品のご紹介
- 〔インタビュー〕
- 歳とともに変化する自分の歌声を受け入れ、楽しみたい
石丸 幹二 - 〔教えて!知るぽると〕
- 積立は本当に有効? 積立投資を効果的に実現するためのポイント
- 〔暮らしに活かす行動経済学③〕
- 『節電を行動経済学から見ると』
依田 高典 - 〔そこが知りたい くらしの金融知識〕
- 快適な介護生活を過ごすために、知っておくべきこと
ファイナンシャル・プランナー 岡本 典子 - 〔知るぽるとNEWS〕
- “Let’sチョイ読み!お金の知恵の活かし方”を「知るぽると」WEBサイトに公開しました
- 〔金融教育の現場レポート〕
- 児童たちによる起業体験。高い自主性と仲間を思いやる心を養う
- 〔インタビュー〕
- 楽しいこともつらいことも、すべてが俳句の種になる
夏井いつき - 〔教えて!知るぽると〕
- 介護の相談、最寄りの地域包括支援センターや市区町村の窓口に
- 〔暮らしに活かす行動経済学②〕
- 『依存症を行動経済学から見ると』
依田 高典 - 〔そこが知りたい くらしの金融知識〕
- 公的年金制度をきちんと知り、自分たちの老後に備えよう
ファイナンシャル・プランナー 山中 伸枝 - 〔知るぽるとNEWS〕
- 「これであなたもひとり立ち」
―電子教材のご紹介 - 〔金融教育の現場レポート〕
- リスクとリターンの関係を学ぶ。
現実の経済の動きを題材に資産運用を疑似体験
- 〔インタビュー〕
- “お嬢さん女優”から、マルサ、そして「プロの女優」へ 山村紅葉
- 〔教えて!知るぽると〕
- 保険はどこまで必要?保険を検討する際のポイント
- 〔暮らしに活かす行動経済学①〕
- 『行動経済学とはどういう学問か』
依田 高典 - 〔そこが知りたい くらしの金融知識〕
- どうする?高齢者にとっての住宅
安心して暮らし続けるために今できること
ファイナンシャル・プランナー 有田 美津子 - 〔金融教育の現場レポート〕
- 生活に必要な金銭の流れを理解し、消費行動を見直そう
- 〔知るぽるとNEWS〕
- 小学生向けコンテンツ「おかねのね」のご紹介
巻頭インタビューをスマホでも快適にお読みいただけます。
著名人・有識者が語る
実際に起きた金融トラブルをマンガでわかりやすくご紹介しているシリーズをまとめてみることができます。また、電子ブック(EPUB)でもご利用いただけます。
わたしはダマサレナイ!!