金融教育プログラム-社会の中で生きる力を育む授業とは-
(全面改訂版)
3.金融教育を支援する関係機関等の活動
(1)学校における金融教育推進のための支援活動
<2>金融教育に関する情報の共有と普及
ア.金融教育をサポートする取り組みを紹介する冊子
金融広報中央委員会では、金融教育をサポートする様々な団体の取り組みを紹介する冊子『金融学習ナビゲーター』を作成している。ここでは、様々な団体の刊行物、講師派遣制度、セミナー、通信講座、ホームページ等を紹介しており、全国の消費生活センター等に配付するとともに、その内容は、ホームページでも提供している。
イ.金融教育に関する情報共有の場の提供
金融に関する消費者教育に携わる様々な機関・団体の情報交換の機会としては、「金融に関する消費者教育フォーラム」が開催されている。これは、NPOや関係省庁を含む幅広い主体の参加する場であり、具体的な連携のきっかけが数多く生まれている。
ウ.イベント・セミナーにおける金融教育の教材等の提供
金融広報中央委員会では平成18年度~平成23年度の「金融教育フェスティバル」に続き、平成24年度以降の「親子のためのおかね学習フェスタ」および「教員のための金融教育セミナー」において、金融教育に取り組む様々な団体の協力を得て、教材やパンフレット等を一堂に集めた資料コーナーを設置している。金融教育に関する教材等を手軽に入手できる機会として、今後とも折に触れてこのような場が設けられることが好ましい。