多重債務に陥らないために!
1.多重債務問題が引続き深刻です。
多重債務の現状
消費者金融5社以上の利用者は約27万人です。
消費者金融貸付残高 | 約8.2兆円 |
---|---|
消費者金融利用者 | 約1,279万人 |
消費者金融5社以上の利用者 | 約27万人(平均借入残高197万円) |
消費者金融利用者の3ヶ月以上延滞者 | 約419万人 |
資料:(株)日本信用情報機構(2013年6月現在)
消費者金融利用者の借入れ理由
消費者金融利用者が借入れをはじめたきっかけは低収入・収入の減少等が多くなっています。
件数 | % | |
---|---|---|
低収入・収入の減少(生活費・教育費の不足)等 | 9,517 | 26.0 |
商品・サービス購入 | 2,365 | 6.5 |
ギャンブル・遊興費 | 1,787 | 4.9 |
事業資金の補填 | 2,039 | 5.6 |
保証・借金肩代わり | 1,728 | 4.7 |
住宅ローン等の借金の返済 | 2,215 | 6.1 |
本人、家族の病気・けが | 1,156 | 3.2 |
その他 | 2,559 | 7.0 |
不明 | 14,494 | 39.7 |
資料:金融庁『財務局等及び地方自治体における多重債務相談の状況について』(2011年度上半期相談状況調査結果・全体概要)
多重債務者向け無料相談会における調査結果
自己破産の原因と年代
自己破産した原因は生活苦・低所得、負債の返済(保証以外)、保証債務・第三者の債務肩代わり、病気・医療費、事業資金、失業・転職などとなっています。また破産申立者の年代構成をみると30歳代~50歳代が多くなっています。
資料:日本弁護士連合会消費者問題対策委員会「2011年破産事件及び個人再生事件記録調査」