ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

2016年度 先生のための金融教育セミナー

【高等学校・大学向け】

2.パネルディスカッション

「社会に開かれた教育課程と金融教育」

パネリスト
  • 国立教育政策研究所 大杉 昭英 初等中等教育研究部長
  • 東京都立西高等学校 篠田 健一郎 指導教諭
  • 千葉県立流山おおたかの森高等学校 仲田 郁子 教諭
  • 東京大学大学院経済学研究科 松島 斉 教授
コーディネーター
  • 金融広報中央委員会 事務局長 鶴海 誠一

「社会に開かれた教育課程」の注目点について、新しい学習指導要領の目指す姿として、「社会に開かれた教育課程」とはどういうことなのか、これからの学校教育にどのような役割が期待されているのかについてご紹介いただきました。大杉氏は、社会に開かれた教育課程についての考え方を示され、「子どもたちの学びを社会でどう生かしていくのか。そのためには、社会や地域と協力しながら学びを進めていくことが大切である」と述べられました。

続いて、社会に開かれた教育課程のもとで各パネリストが指導されている教科、科目がそのような役割を担っているのかについてお伺いしました。篠田氏は、「自分が教えている公民科そのものが社会に開かれており、社会とのつながりを教えていく科目であると考えている」と述べられました。仲田氏は、「家庭科は、家庭生活について考えるのがテーマだが、家庭生活が社会と切り離されて存在するということはないので、家庭科も社会と直結する教科です」と話されました。松島氏は、高等学校での教育について、「大学や大学院で経済学を教えている立場から、社会に強い関心を持つ人材や、優れたリーダーシップをとれる人材の育成を望む」と述べられました。松島氏の話を受けて、仲田氏は、高校で家庭科を学んだことによって大学で国際政治経済を学ぶことを志した生徒の事例を紹介され、「全ての教科が経済と結びついている。家庭科を学ぶことで、将来の自分の方向性をつかむきっかけを得る生徒もいるのではないか」と述べられました。篠田氏は、「高校の授業では、大きな器を持った人間を育てる授業をしている」と紹介されました。

アクティブ・ラーニングの意義、新しい学習指導要領をめぐる最近の議論の状況について、大杉氏は「アクティブ・ラーニングが求められている背景は、知識や技能を身につけるだけではなく、それを使って判断、表現する力、学んでいこうとする力、資質・能力を育てようということにある」と述べられました。アクティブ・ラーニングを取り入れる際の留意点や金融教育を効果的に実践するためのコツについて篠田氏は「この先生についていれば学びは深められるという生徒との信頼関係を築き、安心感を生徒に与えることが大切である」と述べられました。また仲田氏からは、生徒が作成した「人生すごろく」の活用事例について紹介がありました。松島氏は「大学のゼミで築地に社会見学に行き、そこで見た仕組みをもとに、関連する教材について勉強する。こうしたことは、アクティブ・ラーニングにつながっていると思う」と話されました。

続いて『金融教育プログラム』を活用する際のポイントについて、大杉氏から説明がありました。「『金融教育プログラム』には金融教育の目標と方法が示されている。特に、ものには限りがあって、欲しいもの全てが手に入る訳ではないということを小学校低学年から高等学校まで体系的に学ぶようになっている」と紹介されました。続いて『金融教育プログラム』の指導計画例、実践例について、篠田氏から、1.日銀が制作した映像資料を使うこと、2.物価動向を通して日本経済の様子を知ること、3.需要・供給曲線を使って筋道立てて考えることを体験すること、4.具体的な対策を考えたり、意見を交換したり、合意形成を目指すこと、5.実際の日本経済の動きと組み合わせて理解を深めること、の5つのポイントについてお話がありました。仲田氏は、「人生すごろくから始まる生活設計の授業は、家庭総合における人の一生と青年期の自立、共生社会における家庭や地域、資金管理とリスク、生涯の生活設計を全て組み合わせ、子育て支援や高齢者福祉の視点も入れて総合的な観点から実施しました」と紹介がありました。松島氏からは、「『金融教育プログラム』はビジネスリーダーを広く育成するということに大きな効果があるのではないか」とコメントがありました。

最後に、パネルディスカッションのまとめとして、大杉氏は「合理的で公正な意思決定をする力がこれからの子どもたちに求められており、そのための教育に尽力したい」と述べられました。篠田氏は「金融教育やアクティブ・ラーニングは生徒の能力を引き出すことになるので、生徒の無限の可能性を信じて工夫してみましょう。いろいろな試みが私たちの授業改善につながり、必ず効果を生むということを信じてこれからも授業を進めていきたい」と話されました。仲田氏は「お金や金融の様々な働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育は、まさに家庭科の目標だと思いました」と述べられました。松島氏からは、「子どもは生まれながらに判断する資質を持っているので、それを傷つけない教育が重要だと思う」と結ばれました。

パネルディスカッション

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座