ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育公開授業

2021年度 金融教育公開授業

福岡県金融広報委員会
福岡市立田島小学校
金融広報中央委員会

福岡/福岡市の実施報告

「金融教育公開授業 in 福岡(福岡市)(田島小学校)」(9月28日開催)

福岡市立田島小学校は、令和3年度4月現在、学級数23、児童数約600名です。子どもたちを取り巻く校区は、福岡市のほぼ中心に位置し、東側が樋井川に面しており、閑静な住宅街にあります。やや丘陵地帯を含んだ住宅街が中心で、商業地域化の動向はみられないが、校区にはコンビニエンスストアやいくつかの個人商店、近隣には大型商業施設があります。

9月28日(火)に金融教育公開授業を開催し、1年生から6年生までの各学年1学級、特別支援学級1学級の公開授業と、加賀屋克美氏による講演会(オンライン)を行いました。

▼ 参加者内訳:

児童197名、教員35名、教育委員会1名、他校教員41名、合計274名

1.公開授業

(1)「たいせつにつかおう ものやおかね」

身の回りの物の価値を、その値段を考えることで捉え、自他の持ち物を大切にできることがねらいです。自分の筆箱の中身や落とし物の品物を取り上げながら、品物をお金に換算することによって、その価値について考えさせました。さらに、お金と同じようにものを大切にすること、どのように大切にしていけばいいのかということを具体的に考えさせました。

写真1:1年生の授業「たいせつにつかおうものやおかね」の模様

(2)「お金の正しい使い方 おこづかい」

お金やものを大切にし、無駄遣いをせず、自分の目的にあったお金の使い方をしようとすることができることがねらいです。お小遣いについての子どものアンケート結果から、お金を大切に使うという問題意識を持たせ、道徳の資料「おこづかい」を使って、目的を忘れずに買物をすること、必要なものを必要な分だけ買うことなど、自分のお金の使い方について考えさせました。

写真2:2年生の授業「お金の正しい使い方 おこづかい」の模様

(3)「買物ゲームにちょうせんしよう」

目的のために、決められた金額の範囲で買いたい物を選ぶときには、何かを諦めなくてはならないことを理解することができることがねらいです。限られた金額で、カレーの材料をそろえるために、自分が選んだ材料とその理由を考えさせました。そして、お互いの選んだ材料について話し合ったことを、自分がお小遣いを使うときの見通しや方法とつないで、学習を進めました。

写真3:3年生の授業「買物ゲームにちょうせんしよう」の模様

(4)「自分の生活を見つめよう 友達のしょうこ」

お金やものを大切にし、節度ある生活を送ろうとする気持ちを持つことができることがねらいです。道徳の教材文から、「友達のしょうことして、おそろいの筆箱を買おう。」と誘われた主人公が、家族の話を聞いて変容していきます。その主人公の姿を通して、ものを買うときには、必要かどうかを考えたり、今使っているものを最後まで使ったりすることが大切とまとめました。

写真4:4年生の授業「自分の生活を見つめよう 友達のしょうこ」の模様

(5)「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」

将来を考え、金銭を計画的に使う態度を身につけることがねらいです。お小遣いゲームをすることを通して、収入と支出の関係、計画的な支出の考え方、上手な買物の手順などについて、考えさせました。「計画的にお金を使うためには・・」と、子どもの学習のまとめから、自分の買物の仕方、お小遣いの使い方へとつないで、子どもの生活につないでいきました。

写真5:5年生の授業「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の模様

(6)「金融トラブルについて考えよう」

課金することの危険性や、それに対する解決法を理解し、適切に行動しようとする態度を身につけることがねらいです。「オンラインゲームによるトラブルの相談件数」の資料から、課金によるトラブルが多いことに気づかせ、その防止策として、親との約束・プリペイドカードの使用など、これからの生活につなぐことを考えさせていきました。

写真6:6年生の授業「金融トラブルについて考えよう」の模様

(7)「育てた野菜を販売してみよう」

ものとお金は交換されることや、栽培したもの・野菜の値段の決め方を知ることができることがねらいです。子どもたちが栽培した野菜を身近な大人(教師)に販売し、その収益金を使って、お世話になった人へのプレゼントづくりをするという単元構成にしています。この時間は、畑の野菜を買ってもらう準備として、値札やふくろ等の「ものを売るときに必要なもの」を考えさせ、それを進める分担について確認させました。

写真7:特別支援学級の授業「育てた野菜を販売してみよう」の模様

2.研究発表

令和元年度より、金融教育研究校の委嘱を受け、考えと根拠を比較・検討しながら聴き合う活動を通して、「人やもの・お金について主体的に考え、よりよく問題を解決する子どもの育成」を主題に、金融教育の研究に取り組んできました。

研究発表当日は、授業公開と同じく、オンラインによる「研究の考え方」の発表を行いました。

写真8:研究発表「研究の考え方」の模様

3.プログラム

13:40~14:25
公開授業
(1)「たいせつにつかおう ものやおかね」(1年2組 学級活動)
(2)「お金の正しい使い方 おこづかい」(2年2組 特別の教科 道徳)
(3)「買物ゲームにちょうせんしよう」(3年3組 学級活動)
(4)「自分の生活を見つめよう 友達のしょうこ」(4年3組 特別の教科 道徳)
(5)「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」(5年1組 家庭科)
(6)「金銭トラブルについて考えよう」(6年3組 学級活動)
(7)「育てた野菜を販売してみよう」(特別支援学級 コスモス学級 生活単元学習)
14:40~15:00
全体会
学校長挨拶
福岡市立田島小学校校長 沖本昌美
研究の考え方
「人やもの・お金について主体的に考え、よりよく問題を解決する子どもの育成」
(発表者)福岡市立田島小学校教諭 宮川元気
15:00~15:20
協議会
(司会)福岡市立城南小学校教頭 上橋順子
15:30~16:30
講演会「働くことの喜び・お金についての考え方」
講師:加賀屋克美氏
お礼の言葉
福岡市立田島小学校教頭 酒井隆
16:30~16:40
閉会行事
主催者挨拶
福岡県金融広報委員会事務局長 市川玲
閉会の言葉
岡市立田島小学校教頭 酒井隆

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座