金融教育フェスタ
金融教育フェスティバル2006

金融教育フェスティバルの出演者やプログラムなどの詳細情報(PDF 1,743KB)
目次
実施報告
- 7F 大教室 知りたい!受けたい!おかねの授業
テレビで活躍中の先生たちといっしょにワイワイ学べる「おかねの授業」が開講。
- オープニング
- 1時間目 世の中の仕組みを知ろう!
先生:池上 彰氏(ジャーナリスト)
- 2時間目 あなた自身の経済を知ろう!
先生:荻原 博子氏(経済ジャーナリスト)
- 6F知るぽるとタウン みんなで体験!おかねの街
お店や施設をめぐりながら、おかねのしくみや大切さが体験できる街、「知るぽるとタウン」が出現!
- 集会場(センターステージ)
6F知るぽるとタウン内センターステージにて参加型イベントを開催!
- たまごとおかねのはなし
講師:泉 美智子氏(子どもの経済教育研究室代表)
- ニーズとウォンツでおこづかいを賢く使おう!
講師:羽田野 博子氏(NPO法人マネー・スプラウト代表)
- マギー司郎が教える金融犯罪のタネと仕掛け
講師:マギー司郎氏(マジシャン)
- マネー講談/うまい話にご用心、おかねと庶民の知恵
講師:神田 紅氏(講談師)
- お父さんお母さんのための日本経済入門
講師:土居 丈朗氏(慶應義塾大学経済学部助教授)
- 協力団体などによる特設ブース
6F知るぽるとタウン内にまちを構成するブースを設置。
- 自由参加プログラム
おかねスタンプラリーや貯金箱工作コーナーなどなど盛りだくさん!
- 金融教育ケーススタディ
金融教育に取り組んでいる先生方が創意工夫を凝らして実践されている授業の事例を紹介。
- 小学校の部
- ゆやっ子マートでお買い物
大阪府堺市立熊野小学校 山中 哲夫 教諭
- 実践のなかで金銭の大切さと自分らしい使い方を考える
東京都東村山市立野火止小学校 小関 禮子 校長
- 中学校の部
- シミュレーションを活用した社会科公民的分野における経済教育
東京都目黒区立目黒中央中学校 三枝 利多 教諭
- 「松阪もめん」を教材とした家庭科における金融教育
三重県伊勢市立五十鈴中学校 西村 朱美 教諭
- 高等学校の部
- 生徒の興味・関心を高める「現代社会」の授業を求めて
神奈川県立海老名高等学校 梶ヶ谷 穣 教諭
- 「商品研究発表」を実践して
広島市立広島工業高等学校 久保田 まゆみ 教諭
- 協力団体によるミニセミナー
知りたかったこと、聞きたかったことばかり!必聴のセミナーを601会議室で開催!
- 株式投資の基本(魅力とリスク)
団体名:NPOエイプロシス
講演者:渡邉 信之 氏(証券カウンセラー) - お金の賢い使い方 ~あなたはお金をどうつかう~
団体名:(社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
講演者:坂根 裕子 氏 - そんがいほけんワンポイント講座(バイヤーズガイドで賢く契約!)
団体名:(社)日本損害保険協会
講演者:平岡 弘二 氏(生活サービス部 企画グループ副長) - 生命保険の仕組み ―預貯金との対比―
団体名:(財)生命保険文化センター
講演者:牛嶋 信治 氏(生活情報室 調査役)