ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育公開授業

2023年度 金融教育公開授業 金融・金銭教育協議会

福岡県金融広報委員会
糸島市立前原南小学校
金融広報中央委員会

福岡/糸島市の実施報告

「金融教育公開授業 in 福岡(糸島市)(前原南小学校)」(11月16日開催)

前原南小学校は、令和4年度に40周年を迎えました。「地域を愛し、確かな学力と豊かな心を高め、たくましく生きる子どもの育成」を教育目標とし、思いや願いの実現に向けて、自主的・主体的に取り組む実践力を備えた子どもたちを育てるために、日々研究・実践に取り組んでいます。

11月16日(木)に金融教育公開授業を開催し、公開授業とあんびるえつこ氏による講演会を行いました。

▼ 参加者内訳:

児童383名、教員50名、保護者70名、教育委員会10名、他校教員40名、合計553名

1.公開授業

(1)「あそぼうよ、パクパクさん」

学級活動で目標を達成するたびに、はなまるを貯めていく『はなまる貯金』を実施しました。その『はなまるコイン』を用いて、図画工作科において作った作品を販売するおみせやさんを開催しました。作品づくりにおいて大切な4観点をもとに制作を行い、商品を選ぶ計画を立てたり、購入した作品の良さを話し合ったりする中で、鑑賞能力とお金に対する意識を高めることができました。

公開授業 1年生の授業「あそぼうよ、パクパクさん」の模様

(2)「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」

『おもちゃランド』に1年生を招待し楽しませることを新たな目標として、自分の思いや願いを実現させるための材料を買う計画を立てる授業を行いました。授業では、実際の商品を使って、どの材料を買ったらよいのか子ども達が試行錯誤する場を設定しました。子ども達は、材料のよさや値段に目を付けて、目的をもって選択することの大切さに気付くことができました。

公開授業 2年生の授業「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の模様

(3)「店ではたらく人」

スーパーマーケットで売られる商品の価格の違いに着目して、「どちらを買いますか」という問いを設け、子どもたちが自分の意見をもって討論する授業を行いました。消費者の立場として意見を交流し合うことで、消費者は商品を選択する基準が様々であることに気付き、これからの買い物で適切な意思決定をしていこうとする意欲をもつことができました。

公開授業 3年生の授業「店ではたらく人」の模様

(4)「水はどこから」

授業前半では、実際の水道代について計算を行い、その金額を減らしたいという思いを高めさせました。水道代が高騰していることについて触れ、社会の現状について確認を行いました。授業後半では、今後の水道代の変化について考え、水道の民営化のことを協議させたうえで、水道代を安くするためにどうしたらよいかについて,子どもたちは意思決定を行いました。

公開授業 4年生の授業「水はどこから」の模様

(5)「生活を支えるお金ともの」

学級がよりよく楽しくなるように、学級活動で『学級内通貨 サン』を作成しました。その『サン』を活用して、家庭科の授業で学級内フリーマーケットを開催しました。事前に作成した商品観察カードを互いに見合って、買いたい商品を選ぶ計画を立てたり、購入希望が友達と重なった場合に買う目的を言い合って決めたり、領収書を間違えないように記載したりする中で、上手なお金の使い方を身に着けることができました。

公開授業 5年生の授業「生活を支えるお金ともの」の模様

(6)「働くこととお金の使い方」

将来一人暮らしをしたときに、どれくらいの収入があり、どれくらいの生活費がかかるのか予想し知る活動を通して、お金の希少性とよりよいお金の使い方の必要性を感じさせることができました。その後、よりよいお金の使い方をすることを課題として、自分にできる節約術を考え、実践の計画を立てさせました。

公開授業 6年生の授業「働くこととお金の使い方」の模様

(7)「ひまわりマーケットをひらこう」

導入段階では、前時のふり返りから出た働くうえで大切な3つのポイント(あいさつ、声の大きさ、笑顔)とめあての確認を行いました。展開段階では、レジ係(商品の計算、商品の受け渡し)と接客係(売り場の案内、商品の説明)に分かれてそれぞれの仕事に取り組みました。まとめ段階では、活動中の動画を視聴しながら、友だちや自分のよさを出し合い、商品が売れたことに対して喜んだり、働くことの大変さに気付いたりすることができました。

公開授業 特別支援学級の授業「ひまわりマーケットをひらこう」の模様

2.研究発表

金融教育研究校の委嘱を受け、研究主題を「お金やものの価値の理解、社会とのかかわりを深める金融教育」とし、金融教育の研究に取り組んできました。本研究では、金融教育の見方・考え方を働かせるような姿をめざします。そのために、子どもの発達段階を踏まえ、1・2年生ではものやお金の価値や理解に関する「希少性」を意識できることを、3年生以上ではものやお金のよりよい使い方を自己決定し、「自己責任意識」を高めることを目標としました。

また、めざす子どもの姿を高める手立ての工夫として、「児童の興味・関心を喚起する問いを生み出す導入の工夫」「実感を伴った理解につなげるための、体験活動・追究活動の設定」を行いました。

3.プログラム

13:20~14:05
公開授業
(1)「あそぼうよ、パクパクさん」(1年生 図画工作科)
(2)「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」(2年生 生活科)
(3)「店ではたらく人」(3年生 社会科)
(4)「水はどこから」(4年生 社会科)
(5)「生活を支えるお金ともの」(5年生 家庭科)
(6)「働くこととお金の使い方」(6年生 学級活動)
(7)「ひまわりマーケットをひらこう」(特別支援学級ひまわり 生活単元)
14:15~14:30
全体会
開会挨拶
 糸島市立前原南小学校 校長 有田浩
来賓挨拶
福岡県教育庁福岡教育事務所
 副所長兼 人事管理主事 太郎丸仁
研究発表
「お金やものの価値の理解、社会とのかかわりを深める金融教育」
発表者:糸島市立前原南小学校 教諭 濱岡舜治
14:30~15:30
講演
「めざせ!おこづかい名人~幸せになるお金の使い方とは~」
講師:あんびるえつこ氏
15:30~15:35
閉会行事
閉会挨拶
 福岡県金融広報委員会 事務局長 原田幸一郎

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座