ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

経済指標の見方

経済データの基本的な読み方

7.マネーサプライ統計

金融機関以外の民間が保有する通貨の総量をマネーサプライ(通貨供給量)と呼びます。このマネーサプライがどれだけ増減したかを示すのがマネーサプライ統計です。一般的に用いられるのはM2プラスCD(現金、流動性預金、定期性預金、CD=譲渡性預金の合計)ベースのものです。日本銀行が毎月調査、発表しています。

どんな意味があるの

経済活動を円滑に行うには、ある程度の通貨量が必要です。現在では経済活動のほとんどが通貨を介して行われているからです。そこで、経済活動の米ともいうべき通貨を民間がどの程度持っているかによって、民間での経済活動のレベルを知ることが可能です。逆にこのマネーサプライをコントロールすることで経済活動全体に影響を与えることもできると考えられます。

最近では民間金融機関の預金以外の形で保有されている通貨の量も増えてきました。たとえば郵便貯金や貸付信託、国債や投資信託などの有価証券などです。このため、旧来からのM2プラスCD基準で示されるマネーサプライだけではなく、これに郵便貯金や貸付信託を含めたM3や、さらに国債、投資信託などを加えた広義流動性といったデータでマネーサプライの水準、伸びを判断することが重要になってきています。

8.国内総生産(実質経済成長率)

我が国で行われた経済活動全体を通じて、一定期間内にどの程度の経済的な付加価値が生み出されたかを示すものです。一般には「GDP統計」という名で知られています。このデータは内閣府が四半期ごとに集計する「国民所得統計」で明らかにされます。

どんな意味があるの

我が国の経済拡張の度合いを示すものであり、一般には景気がどの程度のピッチで上昇しているかを端的に示すデータとして用いられます。経済活動の結果生み出された経済的な付加価値の額が増えることが経済成長だという前提の下で用いられているデータなのです。国内で行われるあらゆる経済活動全体をターゲットにしているため、もっともマクロレベルでの経済活動を把握できるデータでもあります。

生産されたものはそのすべてが何からの需要にあてられるわけであり、その面から言うと「国内総生産」はいくつかの要素に分けることができます。大別すると国内需要と海外需要(純輸出)に分けられます。さらには、国内需要については民間最終消費支出(いわゆる個人消費)、民間企業設備(設備投資)、公的固定資本形成(公共投資)などに分けることできます。これらのうちもっとも全体に対する寄与率が高いのは民間最終消費支出で、おおむね55%程度を占めています。

なお、このGDP統計を見る場合の基本は、全体の伸びもさることながら、それが以上の個人消費、設備投資、公共投資、海外への輸出などのうちどの要素からの影響が強かったか、という視点です。つまり、景気が好調だったとしても「個人消費の伸びが寄与したのか」「設備投資の伸びがそれを支えたのか」「海外への輸出の伸びが大きかったからか」といった視点が重要なのです。

9.日銀短観・業況判断DI

企業の経営者に景況感に関するアンケートを行い、業況が「良い」と判断している経営者比率が、「悪い」と判断している経営者比率をどの程度上回っているかを示します。経営者マインドを見るうえで格好のデータです。もっとも一般的に使われるのは大企業の製造業についての指数です。

どんな意味があるの

他の多くの経済データとは異なり、アンケートをベースにして得られるデータです。多くの企業活動は経営者の経営判断に基づいて行われますので、経営者が業況をどう判断しているかは、その後の企業活動に大きな影響を与えます。

調査項目は、数値で記入する「計数調査」と、アンケート方式で調査する「判断調査」で構成されています。計数調査の各項目は、売上高や経常利益、設備投資額等の前期実績、当期予測、来期予測について調査がおこなわれます。ただし新聞報道などでは「判断調査」なかでも業況判断を中心としたデータが掲載されるのが一般的です。これは一般に業況判断DIという名で知られています。とりわけ注目度が高いのは大企業製造業の業況判断DIです。

10.景気動向指数

経済諸データのなかからとくに、景気の動きを敏感に反映するとみられているデータを29系列取り出したうえで、それぞれのデータを過去3ヶ月前のデータと比較し、その変化の方向をみて、総合的に景気の状態ならびに先行きを判断するというものです。いちがいに「景気の動きを敏感に反映する」とはいっても、もろもろの経済データのなかには景気の動きを先取りする性格をもつものから、それをあとから追認する性格のものまで、種々さまざまです。このため、この景気動向指数では、(1)先行系列(2)一致系列(3)遅行系列―の3種類に分類し、それぞれの系列について指数が算出されます。内閣府が毎月集計、発表します。

どんな意味があるの

景気に関連するデータを総合的に見て景気が拡大、収縮どちらに向かっているかの判断のために用いられるデータです。データ変化の程度(数量)を問題にはしていないため景気変動の方向を示すに留まり、景気の力強さ、弱さのエネルギーレベルを見るのに適していないことに留意が必要です。

指数の算出法は「当該月のデータ」が「3ヶ月前のデータ」と比較して景気の拡大を示しているか、収縮を示しているかをチェック、景気拡大を示しているデータの数が全体の何%であるかを指数とするのです。たとえば一致系列の11のうち8つのデータが景気拡張を示していれば、指数は72.7%となるのです。基本的には、50%を境にして、それを上回れば景気がいい状態、下回れば下回るほど景気が悪化していると判断されます。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座