ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融教育フェスタ

金融教育フェスタ2018

先生のための金融教育セミナー

大分会場
実践発表・ワークショップ3
実践発表・ワークショップ3

「新科目『公共』における主体的・対話的な
深い学びを実現する授業展開」
(高等学校1~3年、政治・経済、現代社会、公共)

講 師
東京都立西高等学校

篠田 健一郎 指導教諭

【進行・コメント】 玉川大学教育学部 樋口 雅夫 教授

<実践発表>

本日は東京都立西高等学校の「総合的な学習の時間」の中で、企業の社会的責任についての研究やボランティア活動などを経て、第一学年の12月頃から3月頃にかけて行っている「NPOをつくろう」という学習活動を紹介させていただきます。

この取り組みの狙いは、自分には何ができるか、自分にできる社会貢献は何か、社会から自分は何ができるようになることを期待されているのか等を考えさせることです。教師は進行管理に留意して、生徒の活動を見守ることが大切です。NPOから講師を派遣していただいての理論的な学習を手始めに、生徒6~7人を1チームとして各クラス6チームを編成し、どういうNPOをつくるかを話し合い、企画書を作成し、ポスターを作ってプレゼンテーションをします。他のグループのプレゼンを聴いて情報を集め、自分のグループの企画を練り直し、最終的には3月に各クラスの代表チームが視聴覚ホールで第一学年生徒約320名に向けてプレゼンテーションを行います。その時に外部の方から指導講評をいただくこともあります。当校の生徒の作品例としては、「マイナーなスポーツを紹介する」、「女性に護身術を教授する」、「社会的弱者への差別や偏見をなくすための啓もう活動をする」、「日本の伝統文化をSNSにより世界に発信する」などがありました。

1年生にとって1年間の学びの最後にこの「NPOをつくろう」という活動をすることで、これまでに学んだ知識を総動員して課題設定と問題解決にあたります。チーム内でお互いに議論しないと先に進めません。また、NPOをつくるということは今の世の中を知っていないとできません。したがって、多くの人と話をして知識を補てんし、様々な価値観に触れて自分の考えを固めていかざるを得ません。こうした活動を進めていく中で、生徒は教科教育では産み出せない総合的な力を発揮します。周囲を説得して合意形成を図り、少しずつ進めていくことで、社会を作る第一歩が経験できます。そして、言葉の持つ力を再認識したり、討論することの大切さを感じたり、新たな自分を見出すことにもつながっていきます。

<ワークショップ>

「NPOをつくろう」をテーマに、グループに分かれて、コンセプト、企画の強みなどを考え、企画書を準備し、プレゼンテーションを2回行いました。1回目で情報収集して軌道修正ありとしました。お互いに良いプレゼンだったと思うグループへの投票も行いました。各グループから甲乙つけがたい発表が行われ、充実したワークショップとなりました。

篠田先生からは、「このワークショップは、どの学校でも真似していただける、これなら手が届くと感じていただけるものです。私たち教師は、生徒にすべてを教えなければと考えがちですが、生徒が活動の中で自ら学んでいく方法もあるということをお伝えしたかったのです。また、今日の体験がご自身の地元や学校について考えるきっかけとなれば幸いです」とのコメントがありました。

<コメント>

樋口雅夫先生より、次のようなコメントがありました。

篠田先生のワークショップは、企業が経営戦略を練っていく中で行っているSWOT分析という手法を取り入れたものであったと思います。自分たちの強み(Strength)と弱み(Weakness)に気づき、自分たちの企画が社会に受け入れられるか(Opportunity)という視点を持ち、脅威(Threat)となる阻害要因を捉える、これらを通してより良いものを作っていくというものです。これを金融教育の場を使って行うことで、まさに、社会に開かれた教育課程、学校に求められている力を養う取り組みとなっていたと思います。午前中の鈴木先生の実践にあったように役割分担を明確にし、それぞれの立場で各要素を考えることで、より多面的、多角的な戦略を練ることもできると思います。現実社会でも十分通用するような、地域の方が地元をどう活性化させようかと模索しているその答えを出せる高校生が育つ可能性のある教育だと思いました。

今日の三人の先生方の実践は、どれもご参加の先生方の学校や研修会で活用できるものだったと思います。「授業の時間数が限られていて、時間がない」という場合は、今日の内容を学校で共有して、他の教科と連携することを検討していただければと思います。また、仲村先生は、実践の準備として保護者の方へ協力を依頼されていました。行おうとしていることをうまく発信して、社会全体を味方につけて子どもたちを共に育てていく、これが金融教育ならではの、あるいは金融教育が最も得意としている部分ではないかなと思っています。

実践発表・ワークショップ3の模様

実践発表・ワークショップ3の模様

主催:金融広報中央委員会、大分県金融広報委員会
後援:文部科学省、金融庁、消費者庁、日本銀行、日本PTA全国協議会、大分県、大分市、大分県教育委員会、大分市教育委員会、大分県小学校長会、大分県中学校長会、大分県立学校長協会

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  • タレント つるの剛士さん
  • テレビ東京報道局キャスター 大江麻理子さん
  • 落語家 春風亭一之輔さん
  • 教育評論家 尾木直樹さん
  • タレント はるな愛さん
  • 俳優 高橋克実さん
  • 料理コラムニスト 山本ゆりさん
  • ヴァイオリニスト 宮本笑里さん
  • デザイナー・アーティスト 吉岡徳仁さん
  • タレント デヴィ・スカルノさん
  • デジタルクリエーター・ITエバンジェリスト 若宮正子さん
  • 元新体操選手・タレント 畠山愛理さん
  • 俳優 内野聖陽さん
  • 歌手・俳優 石丸幹二さん
  • 俳人 夏井いつきさん
  • 女優 山村 紅葉さん
  • 料理研究家 土井 善晴さん
  • IT企業役員・タレント 厚切りジェイソンさん
  • プロサッカー選手 中村 憲剛さん
  • 脳科学者 中野 信子さん
  • 作家 上橋 菜穂子さん
  • 落語家 林家 たい平さん
  • 劇作家 演出家 女優 渡辺 えりさん
  • 青山学院大学陸上競技部監督 原 晋さん
  • 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所教授 清水 達也さん
  • 元スピードスケート選手 長野五輪銅メダリスト 岡崎 朋美さん
  • 工学博士 石黒 浩さん
  • 日本体育大学教授 山本 博さん
  • 編集者 評論家 山田 五郎さん
  • 作家 荒俣 宏さん
  • 医学博士 日野原 重明さん
  • 山形弁研究家 タレント ダニエル・カールさん
  • 公認会計士 山田 真哉さん
  • タレント パトリック・ハーランさん
  • 精神科医 立教大学教授 香山 リカさん
  • 野球解説者 中畑 清さん
  • 順天堂大学准教授 鈴木 大地さん
  • 昭和女子大学理事長・学長 坂東 眞理子さん
  • プロスキーヤー クラーク記念国際高等学校校長 三浦 雄一郎さん
  • 明治大学文学部教授 齋藤 孝さん
  • マラソンランナー 谷川 真理さん
  • 数学者 秋山 仁さん
  • TVキャスター 草野 仁さん
  • サッカー選手 澤 穂希さん
  • ピアニスト 梯 剛之さん
  • 女優 竹下 景子さん
  • 食育研究家 服部 幸應さん
  • おもちゃコレクター 北原 照久さん
  • 宇宙飛行士 山崎 直子さん
  • 早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長 エジプト考古学者 吉村 作治さん
  • 工学博士 淑徳大学教授 北野 大さん
  • 登山家 田部井 淳子さん
  • 音楽家 タケカワ ユキヒデさん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座